こんにちは、ひとみです。
長かったゴールデンウイークが終わってしまいましたね。。
ついにお仕事再開ですが、みなさん頑張っていきましょう!
独身だったらヤッホーなGWですが、子持ちならうれしい反面ちょっと憂鬱な
長期休みですよね。
今回かなり息抜きになったので、GWを振り返りつつ、
長期休暇をママの休息日にするポイントをまとめてみました。
GWの予定
GWが始まった時点での予定は、
4/30 バーベキュー
5/1-5/3 田舎に帰省
5/6 ママ友と遊ぶ
とパパの休みは30日と6日の2日間という残念な少なさながら、
ありがたいことに5日間の予定がはいっておりまして、
まー、あとは公園かな?と長いGWをやり過ごそうと考えていました。
10連休もあれば、行きたい場所もなくなってくるし、
予定が多ければ多いほどありがたいですね。
じじばばがありがたい!!
GWがはじまるとじじばばからのお誘いが意外に多くて、
結局わたしと子供たちだけの予定のない日は10連休中一日だけでした!
興味ないでしょうが、ひとみ家のGW事情です。笑
4/27 午前:公園、午後:じじ(わたしの)と家で遊ぶ
4/28 じじばばと公園で遊ぶ
4/29 公園、家でまったり過ごす
4/30 お友達と焼肉(バーベキュー中止で)
5/1 田舎(ひいばば)に帰省(じじばばと車で)
5/2 田舎の大きい公園で親戚の子供と遊ぶ
5/3 午前:田舎のお祭り、午後:じじと川で遊ぶ
5/4 家に帰る
5/5 じじばば(夫の)と遊園地であそぶ
5/6 子供のお友達と家、公園で遊ぶ
じじばばとほとんど一緒に過ごしてましたね。
いやあじじばば様様です!
じじばばと過ごすとなにがいいかって、ご飯をつくらなくていいことです!
ご飯準備するところから食べさせて、片付けまでを全部やってくれるので、
もしくは外食にいくのでほんと楽です。
GW中わたしがご飯つくったのなんて昼夜あわせて3、4回ぐらいだったはず。
10連休中、昼と夜だけでもご飯つくるの20回ありますもんね。
作らなきゃいけなかった方は、ほんとお疲れさまでした( ;∀;)
ここがママの憂鬱ポイントですよね。
休みなのに逆に大変っていう。
じじばばが近くにいる方ははぜひ頼りましょう!
ママの休息日にするポイント
わたしの今回のGWはかなり休めました。
それはありがたいことに、近くに住んでいるじじばばのおかげなのですが、
それ以上に休まったのは、田舎に帰ったためです。
わたしの田舎は香川県で、じじばばが長期休暇はだいたい田舎に帰るので、
便乗してわたしも子供たちと一緒にだいたい帰ってます。
田舎の何がいいって、まず空気がキレイなんですよね。
空気のキレイさの差が大きいのか、自分の家に帰ってきた日、
花粉症がめちゃひどかったです( ;∀;)
あと、ここでも、ひいばばがご飯つくってくれるし、洗濯してくれるし、
子供と遊んでくれるし、わたしのすること何にもなかったです。
娘におっぱいあげるぐらいで、あとはゴロ~っとさせてもらいました。
田舎にいたのは3日ぐらいですが、それだけでもほんと休まりましたー!
それだけ家事と子育てってエネルギー使ってるんですよねー普段。
田舎がある方はぜひぜひ長期休暇に帰ってみてくださいね!
田舎でも家事を手伝わなければいけないってなったとしても、
いつもと違う環境で過ごすことで、ゆったりした気持ちになれますよ!
子供に怒ることほんとなくて、それも休まったポイントかもしれません。
まとめ
長期休暇をママの休息日に変えるには、
じじばばに頼る!田舎に帰る!
につきます。
じじばばや田舎に頼れないって場合は、できるだけ家事をやらない。
夫に頼ったり、外食にしたり、家事代行してみたり。
せっかくの貴重な休みを疲れる日々にしてしまってはもったいないので、
できるところから力を抜いてママも休みましょう~!
次回の長期休暇の参考になれば♡